DSpace
奈良文化財研究所 
 詳細検索
English

Nara National Research Institute for Cultural Properties Repository >
010 奈良文化財研究所紀要 >
2010 >

このアイテムのファイル:

ファイル 記述 サイズフォーマット
BA67898227_2010_064_065.pdf2.33 MBAdobe PDF見る/開く
タイトル: 034 檜扇の製作に関わる新知見
その他のタイトル: Some discoveriesof the technique in making folding funs
著者: 国武, 貞克
くにたけ, さだかつ
Kunitake, Sadakatsu
吉岡, 直人
浅野, 啓介
あさの, けいすけ
Asano, Keisuke
キーワード: 檜扇
宝亀年間の衛府
檜扇の骨の製作方法
接合資料の樹種同定
檜扇の骨の綴じ方
「和名阿布岐」
発行日: 2010年6月15日
出版者: 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
引用: 奈良文化財研究所紀要、2010、pp.64-65
抄録: 2008年度におこなわれた平城宮跡東方官街地区の発掘調査(平城第440次調査)により、東西約11m南北約7mの土坑(SK19189)から宝亀年間の衛府に関わる木簡が多数出土したが、木製品も多数出土した(『紀要2009』)。これらのうち檜扇が現在までに14個体以上確認されており、貴重な資料として注目されている。閉じた束の状態で出土したものが多く、遺存状態の良さから、製作や廃棄に関わる情報が得られることが予測された。そのため、製作と廃棄に関わる情報を多角的な視点か ら得ることを目的として、様々な分析をおこなった。今回は檜扇の製作に関わる新知見を述べる。
URI: http://hdl.handle.net/11177/484
ISSN: 13471589
出現コレクション:2010

このアイテムの引用には次の識別子を使用してください: http://hdl.handle.net/11177/484

このリポジトリに保管されているアイテムは、他に指定されている場合を除き、著作権により保護されています。

 

Valid XHTML 1.0! Powered by DSpace Software Copyright © 2002-2007 MIT and Hewlett-Packard